救急救命の研修を行いました!

こんにちは。てらぴぁぽけっと さいたま浦和教室です😄

本日は、熱中症になってしまった時の対応方法を学ぶため、
実際のセラピー中に職員で研修を行いました。

通常通りリズムウォークをしています🏃♪

「頭が痛い…」と体調不良を訴えて座り込んだ児童。
担当職員が意識レベルの確認、他職員への指示を行う。
・救急車の要請 
・保護者連絡 
・保冷できるものを持ってくる

涼しいところへ移動し、衣服を緩めたり、保冷剤を使用して冷やす。
通報担当は119番を繋いだまま、児童の現状の様子を伝える。

児童の意識がはっきりしてきたところで水分補給。
その後は、救急車要請か保護者の到着を待ち、病院へ。

上記のように、定期的に様々な場面での研修を行い、
どの職員も適切な対応ができるようにしていきます!

また適宜、研修の様子をお伝えします👀🔎